top of page
2024年9月30日
秋月先生と味噌
「体質と食べ物―健康への道」の著者である秋月辰一郎先生の言葉を思い出し、久しぶりに先生の本を読み返してみました。 秋月先生は幼少のころから多病虚弱で、結核をわずらい病床にふした後、食べ物を改めて自身の身体を改造しようと決心。...
2024年4月27日
松 (まつ) はスーパーパワーフード! The Super Power of Super Food - Pine (Matsu) !
先日、大量の松が入手できたので、松葉茶と松葉ジュースと松葉酒をつくりました。 まずは、ホタテ貝のパウダーを入れた水で、松をきれいに洗います。 洗浄もけっこうな作業です。 ご担当者様、感謝申し上げます! 松葉ジュースのつくり方です...
2024年4月1日
宇宙の法則 the Laws of the Universe
こんにちは。春の陽ざしが心地よいビューティフルサンデー、素敵な日曜日です。 今日から世の中は、陽のエネルギーにすっきりと変わりました。 私のクライアントの皆さんは、今日のエネルギーをキャッチしていらっしゃるかもしれません。...
2024年3月31日
春はデトックス Spring: the Season of Detox
春はデトックスの季節です。 ふきのとうや菜の花などのほろ苦い山菜や春野菜は、冬の間に体に溜めこんだ老廃物のデトックスを促してくれます。また、香りのよいミントやしそなども、停滞した気の巡りをよくしてくれます。 体だけでなく、いらないもの、もう自分には必要ないものも手放すといい...
2023年2月12日
春の始まり、湧き上がる意欲を大切に!
立春を過ぎて少しずつ暖かくなってきました。 でも、暖かい日が続いたと思うと寒さが戻るのが春です。急に薄着にならないようご注意くださいね。 春は生命力と陽気に満ちた季節。 漢方では、立春から立夏の前日までを春と考えます。 この時季は、陽の気をできるだけとり入れ、湧き上がる意欲...
2023年1月22日
いまは、エコモードでよし!
大寒を過ぎて、とっても寒くなりました。一年で寒さが最も厳しい時季です。 寒さで体が緊張し、疲れやすく、血行が滞りやすい時でもあります。 漢方では、冬は春に向けてエネルギーを蓄える時季と考えます。 以下が冬の養生ポイントです。 ●睡眠をしっかりとる ●体を冷やさない...
松葉ジュース
bottom of page