top of page


寒い時季のメンタル&ボディケアに役立つフラワーエッセンスたち
もうすぐ立春とはいえ、まだしばらく寒い日が続きます。 今日は、冬から春への移行期のメンタル&ボディケアに役立つと思われるフラワーエッセンス&フラワーオイルをご紹介致します。 前回のブログに登場した、バッチ博士のフラワーエッセンス 'マスタード'...
2023年1月28日


いまは、エコモードでよし!
大寒を過ぎて、とっても寒くなりました。一年で寒さが最も厳しい時季です。 寒さで体が緊張し、疲れやすく、血行が滞りやすい時でもあります。 漢方では、冬は春に向けてエネルギーを蓄える時季と考えます。 以下が冬の養生ポイントです。 ●睡眠をしっかりとる ●体を冷やさない...
2023年1月22日


2023年、よき年となりますように
espiral エスピラール、本日より営業しております。新年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 2023年はどのような年になるでしょうか。 いずれにせよ、地球とその住人である私たちにとって、大きな変容のタイムラインにあることは間違いないようです。...
2023年1月6日


掃除と浄化にミントのパワー!
今年も残りわずか、年末の大掃除の時期が近づいてきました。 年末に限らず、お部屋の掃除と浄化は大切ですね。空間も自分も、なるべくその日のうちにデトックスして、溜め込まないよう心がけています。 アロマオイルを香らせる、セージやお香を焚く、浄化のフラワーエッセンスをスプレーする、...
2022年12月19日


梅雨のセルフケア:心も体も水はけよく、感情をため込まない
街中、紫陽花が満開ですね。白、ピンク、緑、青、紫など、今年はひときわ色鮮やかに感じられます。 先日、クライアント様より梅雨シーズンの体調管理に関するご相談がありました。 湿度の高い梅雨は、体内にも余分な水分がたまりやすく、むくみ、重だるさ、不眠などの症状があらわれやすくなり...
2022年6月19日


「美しさと強さを育むローズのフラワーエッセンス」取材記事が『セラピスト』4月号に掲載されました
『セラピスト』2020年4月号「薔薇の魔法 ローズセラピー」特集企画のなかで、ローズのフラワーエッセンスについてお話しさせていただきました。 フラワーエッセンス以外にも、ローズの魅力あふれる「ローズセラピー」特集号です。...
2020年3月19日


心をおちつかせる「ハートにフォーカスした呼吸」'Heart-Focused™ Technique' by HeartMath Institute
今日は、以前もブログにてご紹介した ハートマス・インスティテュートの「ハートにフォーカスした呼吸」をご紹介いたします。
いつでも思いついたときにできる簡単な呼吸法で、心を落ちつかせ、活力を増すことのできる方法として勧められています。
2020年3月9日


国立新美術館「カルティエ、時の結晶」‘Cartier, Crystallization of Time’
国立新美術館にて会期中の企画展「カルティエ、時の結晶」に行ってきました。 今回の展覧会は、特に1970年代以降の現代作品に焦点があてられています。 作品の美しさは言うに及ばす、日本の伝統技術を生かした織物、神代ケヤキや大谷石を用いたディスプレイなど、新素材研究所による空間美...
2019年11月30日


◆梅しごと
梅の本漬け完了! 今年の梅は特別にいい香り。 すでに美味しそうだもの。。。 梅雨明けを待って土用干しです! #食事 #薬膳 #漢方ごはん
2019年6月30日


◆オリーブの実
店先のオリーブの木に、はじめて実がなりました。 開店祝にいただいたオリーブの木です。 4年目を迎えるにあたり、まるで祝福のメッセージがもたらされたよう。。。 すべてに感謝です。 オリーブオイルつくれるかな~:D
2019年6月25日


◆初夏の仕込み仕事
毎年5・6月になると、仕込み仕事でいそがしくなります。今年は、この子たちを仕込みました。 実山椒の塩ゆで... あざやかな緑色、爽やかできりっとした香り、、、大好きです。実山椒はぬか床も美味しくしてくれます。 びわ酒... 芳醇な香り。びわの効能は言うに及ばず......
2019年6月14日


◆ホーム・フリクエンシー = 本当の自分で生きる
昨日、午後初回のクライアント様が 「自分の心と体が喜んでいることが感じられるようになってきました」「自分自身で生きるってすごく楽ですね」 そして、その後にいらしたクライアント様が「ホーム・フリクエンシー Home Frequency でいることが大切ですよね」...
2019年2月25日


◆感謝
先ほど、クライアント様から嬉しいお手紙いただきました。 何よりのフィードバック! わたしの喜びです。 ありがとうございます。 #コンサルテーション #クライアント様からのメッセージ
2019年2月24日


◆「気=エネルギー」はキレイと元気のもと!
日差しが気持ちのいい土曜日... 春が少しづつ近づいてきています。 「バジルペーストつくりたいな」と思い、スーパーでバジルを探していたところ、Oh my goodness... 青じそ<一箱 198えん>に遭遇! 急遽、青じそペーストに変更。美味しくいただきました。...
2019年2月22日


◆キレイと元気のための漢方ライフ!:「漢方養生」とは生命力・自己治癒力を高める生き方をすること
寒い日が続いていますが、みなさまお元気でお過ごしですか? 今年のわたしは気持ちが漢方に向いていて、年初から漢方の学校に戻り、基礎から学び直しています。 今の仕事をはじめるにあたり、わたしが最初に学んだのが漢方です。 心と体のつながり、潜在能力・細胞・遺伝子の活性スイッチに関...
2019年2月11日


◆キレイと元気をつくるレシピ!:春の元気をサポートする「グリーン・ベジのオリーブオイル蒸し」
今日は、肝機能を助ける菜の花や、消化器を元気にしてくれるキャベツやブロッコリーがたくさん食べられる「グリーン・ベジのオリーブオイル蒸し」をご紹介いたします。 心と体のコンディションを整えていただくために、コンサルテーションではお食事のアドバイスをさせていただくことがあり...
2019年2月8日


◆キレイと元気をつくるレシピ!:デトックスと免疫力アップに効果的な春の野菜を手軽に楽しむ「春野菜の酢みそあえ」
立春です。暦のうえでは今日から春、目覚めの季節です。 今日は、デトックスと免疫力アップに効果的な春野菜を手軽に楽しめる「春野菜の酢みそあえ」をご紹介いたします。 心と体のコンディションを整えていただくために、コンサルテーションではお食事のアドバイスをさせていただくことがあり...
2019年2月4日


◆キレイと元気をつくるレシピ!:体を温め、気と血を巡らせる「薬膳スパイス・ラー油」
今日は、体を温め、気と血を巡らせる食材とスパイスをふんだんに使った「薬膳スパイス・ラー油」をご紹介いたします。 心と体のコンディションを整えていただくために、コンサルテーションではお食事のアドバイスをさせていただくことがあります。...
2019年1月26日


◆キレイと元気をつくるレシピ!:生命力とアクティブエイジングをサポート「クワトロ黑飯」
今日は、生命力を高め、アクティブエイジングを助ける黒い食材を4種類使った「クワトロ黑飯」をご紹介いたします。 心と体のコンディションを整えていただくために、コンサルテーションではお食事のアドバイスをさせていただくことがあります。...
2019年1月25日


◆キレイと元気をつくるレシピ!:パパっとつくれて体が温まる豆乳スープ「鹹豆漿(シェンドゥジャン)」
今日は、雪のように真っ白で、簡単で美味しくて栄養いっぱいの台湾の豆乳スープ「鹹豆漿(シェンドゥジャン)」をご紹介いたします。 心と体のコンディションを整えていただくために、コンサルテーションでは、お食事のアドバイスをさせていただくことがあります。...
2019年1月22日
松葉ジュース
bottom of page